ヘッダイメージ

サッカーの練習メニューを集めました!

監督や指導者・キャプテン・親子向け情報サイトです!

項目別に役立つトレーニングを紹介していきます。

フォーメーション


練習メニューではないんですが、ここでは『フォーメーション』について色々と書いてみたいと思います。日本代表でも何の試合でもいいんですが『4-4-2』とか『4-3-3』とか数字の並びを聞く事がありますよね?こういうフィールド上にどうやって選手を配置するかを決めて、どう攻めてどう守るかの組み合わせを具体的に示したものを『フォーメーション』と言います。

なぜか後方からの順番で言う決まりがあって『DF(ディフェンス)-MF(ミッドフィルダー)-FW(フォワード)』の並びになっていますね。…なので『4-4-2』なら、DFが4人・MFが4人・FWが2人。MFを攻撃的MF(OH:オフェンシブハーフ)と守備的MF(DH:ディフェンシブハーフ)で分けて使う事も多いです。

ただ言えるのは、数字だけでは区別できる物でもなくて、例えば4ならその4がフラットなのか菱形なのか長方形なのか台形なのかの違いもありますし、同じ並びの同じポジションでも与えられる役割が違ったりと、監督の数だけ『フォーメーション』はあると言っても大袈裟ではないです。まぁなので、監督が代わればシステムも変わるのは当たり前の事だったりしますね。…とは言うものの ある程度の決まった形はあるので、実際に私がやってみた代表的な形を8人制の『フォーメーション』と共に自分なりの解釈で紹介していきたいと思います。

4-4-2(フラット)


昔からある基本的なフォーメーションの代表で、他の陣形を考える時もこの『4-4-2』を修正していく事が多いです。それぞれのエリアに均等に並べるとこの形になるので一番分かりやすく一般的で、とりあえず集まった選手でやるのが大抵コレですね。8人制だと真ん中の2人ずつを一人で兼ねるので『3-3-1』と同等となります。

私が学生の頃はCB(センターバック)を縦に並べて、『ストッパー(前)』『スイーパー(最後尾)』というDFラインも一般的でしたが、オフサイドラインが下がってサイドのスペースを使われるという理由から今ではDF4人は必ず横並びになっています。

ちなみに、DFが4人なのか3人なのかはフォーメーションを組む時に一番最初に考える点であり、横68mをしっかり守りたい時には迷わず4人を並べます。DF3人では必ずサイドにスペースができてしまうので、そこをサイドハーフが戻るのかボランチがCBの位置に下がってケアするのか3人が横にシフトするのかとか3バックの連携って結構難しいです(8人制だと2バック)。
GKFWFWDHDHSHSHCBCBSBSB
図を見てもらうと分かりますが、中盤フラットと言えども中央はしっかり守りたいので真ん中の2人は下がり気味になります。こういうDFラインの前の守備的MFの事を『ボランチ』と言って相手の攻撃に備える守備をしつつ味方の攻撃の舵取りをするんですが、前提として守備ありきな為にFWとの間にどうしても空白地帯ができてしまいます。故に、真ん中からは攻めるキーマンが居ない事になるので、サイドからのクロス攻撃がこのフォーメーションの基本パターンになりますね。

この『ボランチ』の位置取りがポイントで、11人制なら2人居るので一人が前なら一人が後ろとかできるんですが、一人である8人制だと前に出られず攻撃の選択肢を作れなかったりしますね。『3-3-1』は結構多くのチームが採用してますが、私としてはガッチリ守るには良いけど攻撃を組み立てにくいフォーメーションという印象があります。

4-2-3-1


『4-4-2』のFWを縦並びにするだけで、トップ下の不在を解消できて中央からも攻める事ができる様になります。ただ この『4-2-3-1』はFWが一人となるので、体張れたり決定力があったりと何でも一人でこなせるFWの能力が不可欠です。あと、試合の勝敗がトップ下のサッカーセンス次第で決まるという側面もあったりして、チームに中心選手が居るかどうかという所も重要になってきますね。

参考までに、両サイドハーフがもう少し上がって攻撃的比重を上げると『4-3-3』というフォーメーションに変わって、中央MFの三角形を逆三角形にすると『4-1-4-1』になります。この辺り私が考えるには、自分達と相手の力量の差で変わる程度の陣形の違いかなと思われます。
GKFWOHDHDHSHSHCBCBSBSB
11人制なら元から絶妙に配置された一番整った陣形に思えて使い勝手が良いフォーメーションだったりしますが、残念ながら8人制だと人数が足りないので『4-2-3-1』に該当するものは無いです。※あえて言うなら『2-4-1』で私もよく使いますが、DFが2人になるので守備の難しさが伴ってしまいますね。
GKFWOHDHSHSHDFDF

4-4-2(ダイヤモンド)


中盤のMFを菱形(ダイヤモンド型)に配置した『4-4-2』ですね。8人制だと『3-2-2』か『3-1-2-1』でしょうか。ボランチが一人なのでサイドのMFが中に絞り気味になり、基本的にサイド攻撃ではなく真ん中に集中した相手の中をごり押しで攻めるという印象がありますね。なので、選手には『フィジカルの強さ』とか『狭い中でも発揮できる技術力』が必要になってきます。サイドはSBの駆け上がりに任せるんですが、守備もある中でなかなか後ろから最前線に上がるのは難しいです。
GKFWFWOHDHMFMFCBCBSBSB
あまり見かけない中盤を四角に配置した『4-2-2-2』も、上記のダイヤモンド型と同じです。また『4-3-2-1』というクリスマスツリー型もたまにありますが、前線の3人で中央を切り開くという点で似ているフォーメーションですね(ボランチの真ん中の人選で、3を寄せるのか開かせるかで微妙に攻め方が変わります)。

3-5-2


MFの中央一人を下げたり上げたりしますが、3バックだと基本的にこの形が原型となります(MF中央を上げると『3-4-3』と呼ばれます)。DFラインを削ってでも攻撃の人数を増やしたいという理由で3バックにするのですが、3人で横68mを守れるはずもないのでどう守備との兼ね合いを取るかという所が肝になり、原則 ある程度3人で守りきれる個々の守備能力が無いと成り立たないです。8人制だと『2-3-2』で、協会はこの『2-3-2』同士でそれぞれのポジションでのマッチアップを推奨してますね。
GKFWFWSHSHMFMFMFDFDFDF
弱点はDFラインのサイドのスペースだと分かりきっているのでそこのサポートなんですが、両サイドハーフが下がってしまうと5バックになって逆に超守備的陣形になってしまって攻める事ができなくなります。0対0で守り切ると割り切るのであれば構わないんですが、攻撃的に行きたいのであればサイドのスペースを守るという対処ではなく『中盤からの激しいプレスでそこにパスを出させない』『DFも含めたポゼッションで相手にボールを渡さない』といった前段階の決まり事が大切だったりします。この辺りが機能するとDFが少ない分攻撃の人数が多いのでうまくいきますが、攻守のバランス取りが難しい『諸刃の剣』的なフォーメーションであるのは間違いないです。
前へ