全般 | 動き作り | 技術 | パス | シュート | 守備 | 戦術 | コラム |
基本 | 四角パス | 鳥籠 | パス&ゴー | 中と外 | 1対1 | 2対1 | 2対1×2 | 3対1(ゴール) | 同数+サーバ |
パス&ゴー
一番基本的なパス&ゴーのメニューです。2人で同じ方向に進みながら、2タッチでパス交換をしつつ進んでいきます。
○外側の足のインサイドでコントロールする。
○ファーストタッチ一発で、次に蹴れる所へボールを置く。
○外側の足のインサイドでパス。
○味方が動いた先の一点で、ピタリとボールと出会う正確なパス方向。
○速いパススピード。
※上手く出来なければ、最初はゆっくりで構いません。
FPFPFPFP
地味なトレーニングなんですが『常に動いた状態でパス交換をする』という意味で言うと、シンプルな中に本質が詰まった練習メニューであると言えます。対面
どこのチームでもやっている『パス&ゴー』、中学1年生の練習風景を撮影してきました(パス&ゴーなのに、ゴーしてませんね…)。ポイントとしては…。
●味方がパスを出す直前から、ボールを受けに素早くダッシュで寄る(DFを外してボールを迎えに行くという事で、止まって足元でもらうのはNG)。
●1stタッチのみで次に蹴れる位置にボールをコントロールする(絶対に浮かせない)。
●目と目でコミュニケーションをとる(味方の居る場所を確認するだけではなく、目を観て味方の意図を汲み取らせます)。
●インサイドで正確なパスを出す(変な回転や浮き球はNG、グランダーで早いパスを通す)。
●パスを出した足がそのままダッシュの足になる(パス後に一旦地面に足を置くと、動作が途切れてスムーズな動きにならない)。
次に、パスを出したら左右どちらかにプレッシャーを与えに行く『パス&ゴー』です。相手に取られない位置にボールを置くコントロールが大切です(この動画では左方向しか切っていませんが、いつもは左右均等にプレッシャーを与えに行っています)。
中1の段階でこんな感じなんですが、土のグランドでの『パス&ゴー』でも中学3年にもなるとかなり上手くなりますね。やはり『コントロール』の質が変わってボールが(前方の良い所に)おさまるので、次のパスがスムーズに出せる様になります(この動画の5割増し位でパス&ゴーをやってる気がします)。
複数箇所
どこの対面へパスしてもOKな複数箇所の『パス&ゴー』。まずは、普通の2タッチでやらせます。ポイントとしては、ボールを止めて次を探すのではなく先に次のパスコースを確立させておく事ですね(ボールを受ける時には、更に次の受け手が呼び込むアクションを起こさなければいけません)。先の展開がイメージされていれば、ボールはスムーズに流れるものです。このポイントを強調したい場合、ダイレクトでやらせてみてください。先を意識させると意外と出来るものですよ。オプションとして、コーチがDFとして入ったり、パスコース上にコーンを置いて当てない様にさせたりと『パス&ゴー』複数箇所版も工夫次第で色々できます。
対面パス発展形
対面パスには、たくさんのバリエーションがあります。いくつか基本の動き方のみ紹介しておきますので、人数配置など考慮してトレーニングさせてみてください(並んで待ってる時間を極力少なくセッティングします)。
111223334444
①ダイレクト。右のみ、左のみ、右・左・右・左…、右・右・左・左…、右・左・左…、右・右・左…、頭のみ、どこでもいいので落とさない等。②マーカーをDFと想定して、味方と目が合った瞬間に左右どちらかのスペースに離れてパスを受ける(目の表情まで観させてください)。動いた先に正確にパスを出させます。図は前にコントロールしてますが、振り向いてマーカーを回る設定としてもいいです。応用としては、ターンした味方の回転方向に合わせて受けやすい左右の移動方向を決めるというやり方もあります。※これは、パス後にドリブルさせる対面パスもできますという例です(もちろん、普通にパス&ゴーでもスペースでパスを受ける練習はできます)。
③ポストプレー。パスしたら、次のクサビ役になる。
④3箇所パス&ゴー。真ん中の人はターンします(インサイドターン・アウトサイドフック・足裏ターン等)。
ちなみに 試合中の対面パスというのはそんなに多くはないので、現実味を出す為に三角形や四角形でやったりもします。こういう基本パターンにちょっとした要素を加えれば、派生パターンは無限にできます。例えば、コントロールする目標をコーン間にするとか…(④で左右にコーンを置けば、DFを横に避けるターンになります)。色々工夫してみてください。